双極性障害
双極性障害は脳の神経伝達物質のバランスが崩れることで引き起こされる気分障害の一つです。
一般的にうつ病と躁病の2つの病態が交互に現れることで特徴付けられます。
原因としては遺伝的要因や生物学的要因、ストレスなど様々な要因によって引き起こされるとされています。
脳内の神経伝達物質が不均衡になることで気分や感情の制御がうまくできなくなり、うつ病や躁病の症状が現れます。
うつ病の症状は憂鬱感、無気力感、自殺念慮、食欲不振、睡眠障害などがあります。
躁病の症状は高揚感、自信過剰、多弁、行動の増加、睡眠不足、浮ついた考えなどがあります。
世界で約1~2%の割合で発症し、女性の方が男性よりも約2倍発症率が高く、10~20代の発症することが多いです。
厚生労働省が2020年の調査によると双極性障害を持つ人々のうち休職している人は約15.8%、就労していない人は約18.3%でした。
以下は双極性障害の人が注意することの例です。
・定期的に医師の診察を受ける
・躁病の発作に対して注意する
・適切なストレス管理
・アルコールや薬物の乱用を避ける
・自己危険行為に注意する
・満足のいく睡眠を確保する
・精神状態の変化に敏感に反応する
適切な治療を受け、双極性障害を少しずつコントロールできるようになりましょう。
患者さんに対して、ご家族や周囲の人たちが理解を深め、適切なサポートをすることが重要です。
以下はご家族が患者さんをサポートできることの例です。
・症状についての知識を得る
・コミュニケーションを大切にする
・精神科医や治療家と協力する
・患者さんの安全確保に努める
・自己管理のサポートをする
・ご家族自身のケアをする
ご家族は患者さんをサポートし、共に治療に取り組むことが大切です。
KNOWLEDGE
東向日第二タニムラ医院が
提供する基礎知識と事例
-
うつ病
うつ病は気分障害の一種で慢性的な抑うつ感や興味喪失、自己評価の低下、身体的な症状(疲れや痛みなど)などが2週間以上繰り返し現れる状態を指します。世界保健機関(WHO)によると世界の約4.4%が1年間でうつ病を発症しており […]
-
自傷行為
自傷行為とは自分自身に意図的に身体的なダメージを与える行為を指します。自殺行為とは異なり、生き残ることを意図して行われます。一般的に、自分の手首、腕、脚、胸などを切る、打つ、噛む、引っ掻く、やけどをつけるなどがその例です […]
-
不眠症
不眠症とは十分な睡眠を得ることができない、または睡眠の質が悪い状態を指します。日本の厚生労働省が行った調査によると2019年度の精神障害による休職者のうち、不眠症によるものが全体の約30%を占めています。また、年齢が上が […]
-
物忘れ外来
物忘れ外来とは主に高齢者に多い認知症や軽度認知障害などの症状を持つ患者さんが診療を受ける外来のことです。認知症や軽度認知障害などは物忘れが増えることが特徴的です。また、注意力が散漫になり迷いやすくなるなどの症状が現れます […]
-
強迫性障害
強迫性障害(Obsessive-Compulsive Disorder, OCD)は不安や恐怖などの精神的な苦痛を引き起こし、強制的な妄想や強迫行動が特徴的な精神障害の一つです。頭の中で不必要な妄想や思考が繰り返されるこ […]
-
躁鬱病
躁鬱病は気分障害の一種で躁状態とうつ状態が交互に現れる病気です。躁状態は興奮状態で多弁、楽天的、冒険心が増し、やる気が高まるなど高揚感を伴う状態です。一方、うつ状態は意欲が低下し、憂鬱な気分や無力感が続き、身体的な症状も […]