失声
失声とは声を出すことができなくなる症状のことを指します。
人は気道を通って肺から空気を送り出し、その際に声帯が振動することで声を発しますが、失声の場合は声帯の振動がうまく行われず、声を出すことができなくなってしまいます。
原因は感染症やアレルギー反応、喫煙、過度の声の使い過ぎ、声帯の損傷や炎症、神経の障害、腫瘍、ストレスなどが挙げられます。
症状は声が出なかったり、かすれた声になったりすることがあり、喉の痛みや痒み、熱感、息切れ、咳などを伴うことがあります。
失声が一時的なものであれば声を休めたり、のどの保湿をすることで回復する場合もありますが、重篤な場合には呼吸困難や窒息の危険性もありますので注意が必要です。
失声の発症率は1%以下とされていますが、65歳以上の高齢者は声帯や喉頭周辺の筋肉の衰えや病気、薬物の副作用などによって、失声を引き起こすことがあるため発症率が高くなる傾向があります。
失声になった場合、以下のような症状が現れたら早めに受診しましょう。
・突然、声が出なくなる
・喉が痛い、かゆい、痛みが広がっている
・息苦しさや呼吸困難を伴う
・飲み込みが困難になる
・血を吐いたり、喉に異物感がある
・発熱や咳、のどの腫れなどの症状
これらの症状が現れた場合、専門医の診察や検査を受けることが重要です。
症状が軽い場合でも放置せずに早めに受診することが大切です。
失声になった場合は以下のことに注意しましょう。
・喉の負担を軽減する
・水分を摂取し保湿する
・過剰な会話や発声を避ける
・喫煙やアルコールの摂取などを控える
・マスクなど感染症対策を行う
失声は、原因によっては治療が難しい場合があります。
そのような場合には、家族や友人が理解とサポートを示し、患者さんの精神的な負担を軽減することが大切です。
KNOWLEDGE
東向日第二タニムラ医院が
提供する基礎知識と事例
-
物忘れ外来
物忘れ外来とは主に高齢者に多い認知症や軽度認知障害などの症状を持つ患者さんが診療を受ける外来のことです。認知症や軽度認知障害などは物忘れが増えることが特徴的です。また、注意力が散漫になり迷いやすくなるなどの症状が現れます […]
-
チック・吃音
チックとは不随意運動症候群の一種で突然起こる短い無意識の動作や発声を指します。目を瞬き、首を動かす、口を鳴らすなどの身体的な動作、またはくしゃみや咳、喉の鳴り声などの音声的な発作を含みます。軽度から重度までさまざまな程度 […]
-
失声
失声とは声を出すことができなくなる症状のことを指します。人は気道を通って肺から空気を送り出し、その際に声帯が振動することで声を発しますが、失声の場合は声帯の振動がうまく行われず、声を出すことができなくなってしまいます。原 […]
-
統合失調症
統合失調症は主に思春期後半から若年成人期にかけて発症する精神疾患の一種で、現実感覚や感情、思考、行動などの複数の心理的機能に影響を与えます。症状は幻覚、妄想、言葉や思考の混乱、感情の鈍麻、社会的な引きこもりなどがあり、そ […]
-
双極性障害
双極性障害は脳の神経伝達物質のバランスが崩れることで引き起こされる気分障害の一つです。一般的にうつ病と躁病の2つの病態が交互に現れることで特徴付けられます。 原因としては遺伝的要因や生物学的要因、ストレスなど様 […]
-
適応障害
適応障害とはストレスや困難な状況に適応できなくなり、日常生活に支障をきたす症状のことを指します。ストレスに対する適応力が弱くなることによって生じることが多く、ストレスの種類や強度、個人の適応能力によって症状や発症の時期な […]