パニック障害

パニック障害

パニック障害とは突然発生する不安や恐怖、不快な身体的症状を伴う、短時間の強い恐怖症状の発作が繰り返し起こる精神疾患のことです。
不安障害の一種と考えられており、呼吸困難、胸痛、動悸、汗ばむ、ふるえる、吐き気、めまい、感覚の変化などの症状が発生することがあります。
症状は非常に強く、突然発生するため発作中には現実感を失うことがあります。


パニック障害の発症メカニズムは完全には解明されていませんが、研究では生物学的、心理的、社会的要因が複合的に作用して発症すると考えられています。
また、遺伝的な要因も一因となることがあり、パニック障害を発症した家族がいる場合、発症するリスクが高まることがあります。

 

パニック障害は世界の約2~3%が発症すると言われ、10代後半から30代前半の若年層に発症することが多いです。
また、女性の方が男性よりもパニック障害を発症する傾向があり、女性の方が男性よりもストレスに対して敏感であることやホルモンの影響などが大きいためだと考えられています。


パニック障害の方は以下のことに注意しましょう。

 

・自己判断をせず、医師の指示に従う
・ストレスを減らす
・症状を発症するトリガーの特定
・十分な睡眠を確保する
・飲酒や薬物の乱用を避ける
・食生活を改善する
・自己管理の能力を高めること

 

重度のパニック障害を持つ場合は、専門の医師に早めに相談しましょう。


ご家族が患者さんのサポートできる例は以下になります。

 

・症状に対して理解する
・非難や否定を避ける
・緊急時の対応策を準備する
・健康的な生活習慣を促す
・ポジティブなコミュニケーションをとる
・ご家族自身のケアをする

 

ご家族がサポートすることで、患者さんの生活の質を改善し、回復を促すことができます。

KNOWLEDGE

東向日第二タニムラ医院が
提供する基礎知識と事例