躁鬱病
躁鬱病は気分障害の一種で躁状態とうつ状態が交互に現れる病気です。
躁状態は興奮状態で多弁、楽天的、冒険心が増し、やる気が高まるなど高揚感を伴う状態です。
一方、うつ状態は意欲が低下し、憂鬱な気分や無力感が続き、身体的な症状も現れる状態です。
躁状態とうつ状態が周期的に現れるため、その症状が比較的軽い場合は気づきにくく、診断が遅れることがあります。
躁状態が極端に高まると、やる気が高まりすぎて無謀な行動を取ったり、うつ状態が深刻化して自殺念慮が出たりすることもあります。
診断の内容としては症状の詳細な聴取、身体検査、精神状態の評価、躁状態やうつ状態が現れる周期、頻度の確認などが行われます。
躁鬱病の発症の原因として脳内の神経伝達物質のバランスの異常や遺伝的要因、ストレスなどが考えられています。
日本うつ病学会によると躁鬱病の患者のうち、休職をしたことのある人は躁状態・鬱状態どちらも約半数の人が経験しているというデータがあります。
躁鬱病の方は以下のようなことに注意しましょう。
・症状の変化に注意する
・定期的な診察や治療を受ける
・薬の量を遵守して服用する
・ストレスを避ける
・飲酒や薬物の避ける
・周囲への理解を得る
・適度な運動と規則的な生活リズムの維持
・自己管理をする
周囲の理解や支援を受けながら症状のコントロールを目指すことが重要です。
ご家族が対応する際は以下のことに注意しましょう。
・病気に理解を持つ
・病気に対してサポートする
・患者さんとコミュニケーションをとる
・定期的に医師の診察についていく
・患者さんに安心感を与える
・ご家族自身のケア
患者さんとご家族がお互いに協力し合って病気と向き合っていくことが大切です。
KNOWLEDGE
東向日第二タニムラ医院が
提供する基礎知識と事例
-
統合失調症
統合失調症は主に思春期後半から若年成人期にかけて発症する精神疾患の一種で、現実感覚や感情、思考、行動などの複数の心理的機能に影響を与えます。症状は幻覚、妄想、言葉や思考の混乱、感情の鈍麻、社会的な引きこもりなどがあり、そ […]
-
パニック障害
パニック障害とは突然発生する不安や恐怖、不快な身体的症状を伴う、短時間の強い恐怖症状の発作が繰り返し起こる精神疾患のことです。不安障害の一種と考えられており、呼吸困難、胸痛、動悸、汗ばむ、ふるえる、吐き気、めまい、感覚の […]
-
認知症
認知症とは脳の神経細胞や神経回路の機能が低下し、認知機能に障害が現れる状態のことを指します。一般的には加齢や疾患、または脳に影響を与える外傷などによって引き起こされることが多く、若年性認知症の場合もあります。認知症は主に […]
-
不眠症
不眠症とは十分な睡眠を得ることができない、または睡眠の質が悪い状態を指します。日本の厚生労働省が行った調査によると2019年度の精神障害による休職者のうち、不眠症によるものが全体の約30%を占めています。また、年齢が上が […]
-
チック・吃音
チックとは不随意運動症候群の一種で突然起こる短い無意識の動作や発声を指します。目を瞬き、首を動かす、口を鳴らすなどの身体的な動作、またはくしゃみや咳、喉の鳴り声などの音声的な発作を含みます。軽度から重度までさまざまな程度 […]
-
失声
失声とは声を出すことができなくなる症状のことを指します。人は気道を通って肺から空気を送り出し、その際に声帯が振動することで声を発しますが、失声の場合は声帯の振動がうまく行われず、声を出すことができなくなってしまいます。原 […]