8~9月の代診のお知らせ
令和5年8月30日(水)
内片医師の代わりに張田医師が診察
令和5年9月4日(月)
張田医師の代わりに内片医師が診察となります。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
KNOWLEDGE
東向日第二タニムラ医院が
提供する基礎知識と事例
-
失声
失声とは声を出すことができなくなる症状のことを指します。人は気道を通って肺から空気を送り出し、その際に声帯が振動することで声を発しますが、失声の場合は声帯の振動がうまく行われず、声を出すことができなくなってしまいます。原 […]
-
コミュニケーション障...
コミュニケーション障害とは人との意思疎通が困難になる状態を指し、言葉やジェスチャー、表情、視線などの要素のいずれかが正常に機能しないため、相手との意思疎通に支障が生じるという状態です。コミュニケーション障害は大きく分けて […]
-
PTSD
PTSDはポストトラウマティックストレス障害の略称でトラウマ体験後に発生する精神障害の一種です。PTSDは身体的な怪我や傷害などの外傷的な体験だけでなく、特定の出来事や体験によって引き起こされ、戦争、虐待、交通事故、自然 […]
-
ナルコレプシー
ナルコレプシーは神経精神疾患の一種で過度の昼間の眠気、突然の睡眠発作、不意の筋肉の緊張、昼寝癖、催眠状態の発作、睡眠麻痺などの症状を引き起こす病気です。メカニズムはまだ完全には解明されていませんが、脳の覚醒と睡眠の調節機 […]
-
自律神経失調症
自律神経失調症は自律神経系のバランスが崩れることによって引き起こされる疾患の一つで、交感神経と副交感神経の調節が不均衡になり、様々な身体症状を引き起こします。自律神経系は身体の自然な機能を調節するために自律的に働く神経系 […]
-
不眠症
不眠症とは十分な睡眠を得ることができない、または睡眠の質が悪い状態を指します。日本の厚生労働省が行った調査によると2019年度の精神障害による休職者のうち、不眠症によるものが全体の約30%を占めています。また、年齢が上が […]