お知らせ一覧
-
2024/4/17
5月の血液検査は毎土曜日と14日(火)、28日(火)
-
2024/3/28
4月の血液検査は毎週土曜日と16日(火)になります
-
2024/3/2
代診のお知らせ 3月14日(木) 内片医師→谷村医師
-
2024/2/16
2024年3月の血液検査日 毎週土曜日と5日(火),26日(火)
-
2024/2/16
ゴールデンウィークの休診のお知らせ 4月28日(土)~5月6日(月)は連休
-
2024/1/26
3月4日、11日、18日の月曜日の診察が16時までとなります
-
2024/1/17
2024年2月の血液検査予定日 毎週土曜日と6日(火)
-
2024/1/9
2024年1月の血液検査予定日のお知らせ 毎週土曜日と9日(火)と23日(火)
-
2023/12/27
年末年始の休診のお知らせ
-
2023/11/14
12月の血液検査予定日のお知らせ
KNOWLEDGE
東向日第二タニムラ医院が
提供する基礎知識と事例
-
自律神経失調症
自律神経失調症は自律神経系のバランスが崩れることによって引き起こされる疾患の一つで、交感神経と副交感神経の調節が不均衡になり、様々な身体症状を引き起こします。自律神経系は身体の自然な機能を調節するために自律的に働く神経系 […]
-
チック・吃音
チックとは不随意運動症候群の一種で突然起こる短い無意識の動作や発声を指します。目を瞬き、首を動かす、口を鳴らすなどの身体的な動作、またはくしゃみや咳、喉の鳴り声などの音声的な発作を含みます。軽度から重度までさまざまな程度 […]
-
パニック障害
パニック障害とは突然発生する不安や恐怖、不快な身体的症状を伴う、短時間の強い恐怖症状の発作が繰り返し起こる精神疾患のことです。不安障害の一種と考えられており、呼吸困難、胸痛、動悸、汗ばむ、ふるえる、吐き気、めまい、感覚の […]
-
認知症
認知症とは脳の神経細胞や神経回路の機能が低下し、認知機能に障害が現れる状態のことを指します。一般的には加齢や疾患、または脳に影響を与える外傷などによって引き起こされることが多く、若年性認知症の場合もあります。認知症は主に […]
-
自傷行為
自傷行為とは自分自身に意図的に身体的なダメージを与える行為を指します。自殺行為とは異なり、生き残ることを意図して行われます。一般的に、自分の手首、腕、脚、胸などを切る、打つ、噛む、引っ掻く、やけどをつけるなどがその例です […]
-
双極性障害
双極性障害は脳の神経伝達物質のバランスが崩れることで引き起こされる気分障害の一つです。一般的にうつ病と躁病の2つの病態が交互に現れることで特徴付けられます。 原因としては遺伝的要因や生物学的要因、ストレスなど様 […]