お知らせ一覧
-
2024/7/19
8月血液検査は毎土曜日と20(火)
-
2024/7/10
お盆休み 8月11日(日)~8月18日(日)は連休
-
2024/6/19
7月の血液検査は毎土曜日と16(火)
-
2024/6/7
医療DX推進体制整備加算についての当院の取り組み
-
2024/5/14
6月の血液検査は毎土曜日と25(火)
-
2024/5/10
6月17日の代診・午後休診のお知らせ
-
2024/4/17
5月の血液検査は毎土曜日と14日(火)、28日(火)
-
2024/3/28
4月の血液検査は毎週土曜日と16日(火)になります
-
2024/3/2
代診のお知らせ 3月14日(木) 内片医師→谷村医師
-
2024/2/16
2024年3月の血液検査日 毎週土曜日と5日(火),26日(火)
KNOWLEDGE
東向日第二タニムラ医院が
提供する基礎知識と事例
-
解離性障害
解離性障害は過去のトラウマやストレスなどの精神的な圧迫によって個人が自己の身体や感情、記憶、意識などの要素を正常に調整できなくなり、解離(分離)してしまう状態のことを指します。解離状態では自己の身体や意識が現実感を失い、 […]
-
失声
失声とは声を出すことができなくなる症状のことを指します。人は気道を通って肺から空気を送り出し、その際に声帯が振動することで声を発しますが、失声の場合は声帯の振動がうまく行われず、声を出すことができなくなってしまいます。原 […]
-
適応障害
適応障害とはストレスや困難な状況に適応できなくなり、日常生活に支障をきたす症状のことを指します。ストレスに対する適応力が弱くなることによって生じることが多く、ストレスの種類や強度、個人の適応能力によって症状や発症の時期な […]
-
物忘れ外来
物忘れ外来とは主に高齢者に多い認知症や軽度認知障害などの症状を持つ患者さんが診療を受ける外来のことです。認知症や軽度認知障害などは物忘れが増えることが特徴的です。また、注意力が散漫になり迷いやすくなるなどの症状が現れます […]
-
自傷行為
自傷行為とは自分自身に意図的に身体的なダメージを与える行為を指します。自殺行為とは異なり、生き残ることを意図して行われます。一般的に、自分の手首、腕、脚、胸などを切る、打つ、噛む、引っ掻く、やけどをつけるなどがその例です […]
-
強迫性障害
強迫性障害(Obsessive-Compulsive Disorder, OCD)は不安や恐怖などの精神的な苦痛を引き起こし、強制的な妄想や強迫行動が特徴的な精神障害の一つです。頭の中で不必要な妄想や思考が繰り返されるこ […]