うつ病
うつ病は気分障害の一種で慢性的な抑うつ感や興味喪失、自己評価の低下、身体的な症状(疲れや痛みなど)などが2週間以上繰り返し現れる状態を指します。
世界保健機関(WHO)によると世界の約4.4%が1年間でうつ病を発症しており、日本では成人の約5%がうつ病を経験するとされ、20~40代にかけて発症することが多いです。
厚生労働省が行った調査によるとうつ病などの精神障害による休業日数は全ての疾患の中で最も長く、2019年度においては平均で1人あたり約80日間の休業日数となっています。
また、ホルモンや生理的ストレスによる影響などを受けやすいため、女性の方が男性よりも発症するリスクが高いとされています。
うつ病の症状は抑うつ感や沈んだ気分が続く、興味喪失や楽しいことができない感覚が継続する、自分自身に対する評価の低下、疲れや睡眠障害などの身体的な症状、食欲の増減や体重変化、集中力や判断力の低下、自殺願望や自傷行為などがあります。
原因は複雑で多岐に渡り、遺伝的な要因や神経伝達物質のバランスの乱れやストレス、トラウマ、人間関係の問題などが関係していると考えられています。
うつ病にかかっている人は以下のことに気を付けましょう。
・自己判断を避け、専門家の指導を受ける
・薬の服用に注意する
・適度な運動を行う
・日常生活のリズムを整える
・家族や友人、専門家の支援を受け、心の負担を軽減する
・自分自身の状態を把握し、自己管理をする
また、以下はご家族がサポートできることの例です。
・患者を受け止めること
・コミュニケーションを大切にすること
・日常生活を支援すること
・自己肯定感を高めること
・うつ病に関しての情報収集
・ご家族自身もケアすること
患者さんにとってご家族や周囲の人々から受けるサポートは重要になります。
KNOWLEDGE
東向日第二タニムラ医院が
提供する基礎知識と事例
-
自傷行為
自傷行為とは自分自身に意図的に身体的なダメージを与える行為を指します。自殺行為とは異なり、生き残ることを意図して行われます。一般的に、自分の手首、腕、脚、胸などを切る、打つ、噛む、引っ掻く、やけどをつけるなどがその例です […]
-
自律神経失調症
自律神経失調症は自律神経系のバランスが崩れることによって引き起こされる疾患の一つで、交感神経と副交感神経の調節が不均衡になり、様々な身体症状を引き起こします。自律神経系は身体の自然な機能を調節するために自律的に働く神経系 […]
-
適応障害
適応障害とはストレスや困難な状況に適応できなくなり、日常生活に支障をきたす症状のことを指します。ストレスに対する適応力が弱くなることによって生じることが多く、ストレスの種類や強度、個人の適応能力によって症状や発症の時期な […]
-
認知症
認知症とは脳の神経細胞や神経回路の機能が低下し、認知機能に障害が現れる状態のことを指します。一般的には加齢や疾患、または脳に影響を与える外傷などによって引き起こされることが多く、若年性認知症の場合もあります。認知症は主に […]
-
統合失調症
統合失調症は主に思春期後半から若年成人期にかけて発症する精神疾患の一種で、現実感覚や感情、思考、行動などの複数の心理的機能に影響を与えます。症状は幻覚、妄想、言葉や思考の混乱、感情の鈍麻、社会的な引きこもりなどがあり、そ […]
-
失声
失声とは声を出すことができなくなる症状のことを指します。人は気道を通って肺から空気を送り出し、その際に声帯が振動することで声を発しますが、失声の場合は声帯の振動がうまく行われず、声を出すことができなくなってしまいます。原 […]