パニック障害
パニック障害とは突然発生する不安や恐怖、不快な身体的症状を伴う、短時間の強い恐怖症状の発作が繰り返し起こる精神疾患のことです。
不安障害の一種と考えられており、呼吸困難、胸痛、動悸、汗ばむ、ふるえる、吐き気、めまい、感覚の変化などの症状が発生することがあります。
症状は非常に強く、突然発生するため発作中には現実感を失うことがあります。
パニック障害の発症メカニズムは完全には解明されていませんが、研究では生物学的、心理的、社会的要因が複合的に作用して発症すると考えられています。
また、遺伝的な要因も一因となることがあり、パニック障害を発症した家族がいる場合、発症するリスクが高まることがあります。
パニック障害は世界の約2~3%が発症すると言われ、10代後半から30代前半の若年層に発症することが多いです。
また、女性の方が男性よりもパニック障害を発症する傾向があり、女性の方が男性よりもストレスに対して敏感であることやホルモンの影響などが大きいためだと考えられています。
パニック障害の方は以下のことに注意しましょう。
・自己判断をせず、医師の指示に従う
・ストレスを減らす
・症状を発症するトリガーの特定
・十分な睡眠を確保する
・飲酒や薬物の乱用を避ける
・食生活を改善する
・自己管理の能力を高めること
重度のパニック障害を持つ場合は、専門の医師に早めに相談しましょう。
ご家族が患者さんのサポートできる例は以下になります。
・症状に対して理解する
・非難や否定を避ける
・緊急時の対応策を準備する
・健康的な生活習慣を促す
・ポジティブなコミュニケーションをとる
・ご家族自身のケアをする
ご家族がサポートすることで、患者さんの生活の質を改善し、回復を促すことができます。
KNOWLEDGE
東向日第二タニムラ医院が
提供する基礎知識と事例
-
自傷行為
自傷行為とは自分自身に意図的に身体的なダメージを与える行為を指します。自殺行為とは異なり、生き残ることを意図して行われます。一般的に、自分の手首、腕、脚、胸などを切る、打つ、噛む、引っ掻く、やけどをつけるなどがその例です […]
-
適応障害
適応障害とはストレスや困難な状況に適応できなくなり、日常生活に支障をきたす症状のことを指します。ストレスに対する適応力が弱くなることによって生じることが多く、ストレスの種類や強度、個人の適応能力によって症状や発症の時期な […]
-
失声
失声とは声を出すことができなくなる症状のことを指します。人は気道を通って肺から空気を送り出し、その際に声帯が振動することで声を発しますが、失声の場合は声帯の振動がうまく行われず、声を出すことができなくなってしまいます。原 […]
-
コミュニケーション障...
コミュニケーション障害とは人との意思疎通が困難になる状態を指し、言葉やジェスチャー、表情、視線などの要素のいずれかが正常に機能しないため、相手との意思疎通に支障が生じるという状態です。コミュニケーション障害は大きく分けて […]
-
社交不安障害
社交不安障害は人前で話す、集団の中で過ごす、試験や面接などの社交的な場面で自己表現することが苦手なために強い不安や恐怖心を感じる精神障害で、社交不安症とも呼ばれます。社交不安障害を持つ人は社交的な場面に直面すると過剰な自 […]
-
不眠症
不眠症とは十分な睡眠を得ることができない、または睡眠の質が悪い状態を指します。日本の厚生労働省が行った調査によると2019年度の精神障害による休職者のうち、不眠症によるものが全体の約30%を占めています。また、年齢が上が […]