院長 内片健二

略歴
| 1965年 | 愛知県名古屋市生まれ |
|---|---|
| 1990年 | 東京理科大学卒業、コンピューター会社に勤務 |
| 2004年 | 山梨医科大学(現山梨大学)卒業 |
| 2004年 | JA長野厚生連 佐久総合病院 初期研修医、精神神経科 |
| 2009年 | 社会医療法人加納岩 日下部記念病院 精神科 |
| 2020年 | 医療法人福知会 クリニック「もみじ」 管理者 |
| 2023年4月 | 医療法人灯心会東向日第二タニムラ医院 院長 |
資格
- 精神保健指定医
- 日本精神神経学会認定 精神科専門医、認知症診療医
- 日本精神科医学会認定 認知症臨床専門医
- 日本医師会認定産業医
理事長 谷村洋平
略歴
| 1977年 | 京都府京都市生まれ |
|---|---|
| 2003年 | 金沢医科大学卒業 |
| 2003年 | 大阪医科大学 神経精神医学教室 入局 |
| 2004年 | 志誠会 平和病院 医員 |
| 2006年 | 大阪医科大学 神経精神医学教室 助手(任) |
| 2007年 | 大阪医科大学 神経精神医学教室 准助教 |
| 2008年 | 以和貴会 金岡中央病院 勤務 |
| 2009年 | タニムラ医院 心療内科 |
| 2013年 | タニムラ医院 院長 |
資格
- 公益社団法人 日本精神神経学会認定 精神科専門医・指導医
- 日本医師会認定産業医
- 精神保健指定医
- 日本睡眠学会専門医
著書
- 中山書店:専門医のための精神科臨床リュミエール8(精神疾患における睡眠障害の対応と治療)
- 不安障害の不眠とその治療
非常勤医師 張田葉月

略歴
| 2015年 | 金沢医科大学卒業 |
|---|---|
| 2015年4月~2017年3月 | 金沢医科大学病院初期臨床研修医 |
| 2017年4月~2022年4月 | 金沢医科大学病院 精神神経学教室 医院 |
資格
- 精神保健指定医
- 日本精神神経学会 精神科専門医・指導医
KNOWLEDGE
東向日第二タニムラ医院が
提供する基礎知識と事例
-
双極性障害
双極性障害は脳の神経伝達物質のバランスが崩れることで引き起こされる気分障害の一つです。一般的にうつ病と躁病の2つの病態が交互に現れることで特徴付けられます。 原因としては遺伝的要因や生物学的要因、ストレスなど様 […]

-
コミュニケーション障...
コミュニケーション障害とは人との意思疎通が困難になる状態を指し、言葉やジェスチャー、表情、視線などの要素のいずれかが正常に機能しないため、相手との意思疎通に支障が生じるという状態です。コミュニケーション障害は大きく分けて […]

-
自傷行為
自傷行為とは自分自身に意図的に身体的なダメージを与える行為を指します。自殺行為とは異なり、生き残ることを意図して行われます。一般的に、自分の手首、腕、脚、胸などを切る、打つ、噛む、引っ掻く、やけどをつけるなどがその例です […]

-
チック・吃音
チックとは不随意運動症候群の一種で突然起こる短い無意識の動作や発声を指します。目を瞬き、首を動かす、口を鳴らすなどの身体的な動作、またはくしゃみや咳、喉の鳴り声などの音声的な発作を含みます。軽度から重度までさまざまな程度 […]

-
うつ病
うつ病は気分障害の一種で慢性的な抑うつ感や興味喪失、自己評価の低下、身体的な症状(疲れや痛みなど)などが2週間以上繰り返し現れる状態を指します。世界保健機関(WHO)によると世界の約4.4%が1年間でうつ病を発症しており […]

-
自律神経失調症
自律神経失調症は自律神経系のバランスが崩れることによって引き起こされる疾患の一つで、交感神経と副交感神経の調節が不均衡になり、様々な身体症状を引き起こします。自律神経系は身体の自然な機能を調節するために自律的に働く神経系 […]







