【重要】WEB予約・WEB問診システムのリンクはこちら
【WEB予約はここをクリック】。ホームページの「外来予約」ボタンからもすすめます。当院のLINEメニューからもデジスマ予約が可能になっております。https://patient.digikar-smart.jp/institutions/523eb92c-b1c5-4a68-9104-643698b94b4d/reserve
【WEB問診はここをクリック】。電話で新患予約を取られた方は、医師名の初診メニューに入りますと、同じリンク名が張ってありますのでそこをクリックしてWEB問診に進んでください。医師名の初診メニューから問診票をご記入くださると大変助かります。 https://patient.digikar-smart.jp/institutions/523eb92c-b1c5-4a68-9104-643698b94b4d/inquiry
KNOWLEDGE
東向日第二タニムラ医院が
提供する基礎知識と事例
-
チック・吃音
チックとは不随意運動症候群の一種で突然起こる短い無意識の動作や発声を指します。目を瞬き、首を動かす、口を鳴らすなどの身体的な動作、またはくしゃみや咳、喉の鳴り声などの音声的な発作を含みます。軽度から重度までさまざまな程度 […]
-
認知症
認知症とは脳の神経細胞や神経回路の機能が低下し、認知機能に障害が現れる状態のことを指します。一般的には加齢や疾患、または脳に影響を与える外傷などによって引き起こされることが多く、若年性認知症の場合もあります。認知症は主に […]
-
双極性障害
双極性障害は脳の神経伝達物質のバランスが崩れることで引き起こされる気分障害の一つです。一般的にうつ病と躁病の2つの病態が交互に現れることで特徴付けられます。 原因としては遺伝的要因や生物学的要因、ストレスなど様 […]
-
解離性障害
解離性障害は過去のトラウマやストレスなどの精神的な圧迫によって個人が自己の身体や感情、記憶、意識などの要素を正常に調整できなくなり、解離(分離)してしまう状態のことを指します。解離状態では自己の身体や意識が現実感を失い、 […]
-
自傷行為
自傷行為とは自分自身に意図的に身体的なダメージを与える行為を指します。自殺行為とは異なり、生き残ることを意図して行われます。一般的に、自分の手首、腕、脚、胸などを切る、打つ、噛む、引っ掻く、やけどをつけるなどがその例です […]
-
失声
失声とは声を出すことができなくなる症状のことを指します。人は気道を通って肺から空気を送り出し、その際に声帯が振動することで声を発しますが、失声の場合は声帯の振動がうまく行われず、声を出すことができなくなってしまいます。原 […]