チック・吃音
チックとは不随意運動症候群の一種で突然起こる短い無意識の動作や発声を指します。
目を瞬き、首を動かす、口を鳴らすなどの身体的な動作、またはくしゃみや咳、喉の鳴り声などの音声的な発作を含みます。
軽度から重度までさまざまな程度があり、発症時期や症状の種類も個人差があります。
一部の人は、それらを意図的に行うことができるが、それでも不自然な動きや音となる場合があります。
チック症状が1年以上継続し、その症状によって日常生活が影響を受ける場合はチック障害と診断されます。
一方、吃音は流暢性障害の一種であり、話す際に繰り返し、引き延ばし、ブロック(音が出ないこと)などの音声的な障害を引き起こす言語障害です。
通常、単語の開始部分に生じる繰り返し、音節の引き延ばし、あるいは音のブロックなど多様な症状が現れます。
神経学的疾患や脳損傷、ストレスや不安など、様々な要因によって引き起こされることがあります。
チックや吃音のある方が次のことに気を付けましょう。
・周囲の人に理解してもらう
・ストレスや不安を減らす
・十分な睡眠し、疲れを取る
・誤解や偏見に注意する
・交通安全に注意する
総じてチックや吃音を持つ方は自分自身を理解し、適切な治療と社会的サポートを受けながら、社会的なストレスを軽減することが大切です。
またご家族にあたっては、
・症状に理解を示す
・無理に止めない
・コミュニケーションを工夫する
・公共の場では注意する
・周囲に誤解を与えないようにする
・緊張を和らげるように促す
・ご家族自身のケアをする
などといったご家族のサポートにより、患者さんは安心できます。
KNOWLEDGE
東向日第二タニムラ医院が
提供する基礎知識と事例
-
躁鬱病
躁鬱病は気分障害の一種で躁状態とうつ状態が交互に現れる病気です。躁状態は興奮状態で多弁、楽天的、冒険心が増し、やる気が高まるなど高揚感を伴う状態です。一方、うつ状態は意欲が低下し、憂鬱な気分や無力感が続き、身体的な症状も […]
-
パニック障害
パニック障害とは突然発生する不安や恐怖、不快な身体的症状を伴う、短時間の強い恐怖症状の発作が繰り返し起こる精神疾患のことです。不安障害の一種と考えられており、呼吸困難、胸痛、動悸、汗ばむ、ふるえる、吐き気、めまい、感覚の […]
-
自傷行為
自傷行為とは自分自身に意図的に身体的なダメージを与える行為を指します。自殺行為とは異なり、生き残ることを意図して行われます。一般的に、自分の手首、腕、脚、胸などを切る、打つ、噛む、引っ掻く、やけどをつけるなどがその例です […]
-
双極性障害
双極性障害は脳の神経伝達物質のバランスが崩れることで引き起こされる気分障害の一つです。一般的にうつ病と躁病の2つの病態が交互に現れることで特徴付けられます。 原因としては遺伝的要因や生物学的要因、ストレスなど様 […]
-
強迫性障害
強迫性障害(Obsessive-Compulsive Disorder, OCD)は不安や恐怖などの精神的な苦痛を引き起こし、強制的な妄想や強迫行動が特徴的な精神障害の一つです。頭の中で不必要な妄想や思考が繰り返されるこ […]
-
物忘れ外来
物忘れ外来とは主に高齢者に多い認知症や軽度認知障害などの症状を持つ患者さんが診療を受ける外来のことです。認知症や軽度認知障害などは物忘れが増えることが特徴的です。また、注意力が散漫になり迷いやすくなるなどの症状が現れます […]