お知らせ一覧
-
2024/11/20
1月の代診のお知らせ 1月6日(月)張田⇒内片に変更
-
2024/10/26
年末年始の休診のお知らせ 12月29日(日)~1月5日(日)は休診
-
2024/10/26
【重要】WEB予約・WEB問診システムのリンクはこちら
-
2024/10/23
11月血液検査予定日 2,9,16(土)と19(火)
-
2024/10/23
11月の代診(18日)・診療時間短縮(30日)のお知らせ
-
2024/10/18
年末年始の休診のお知らせ
-
2024/10/8
10月、11月の代診のお知らせ
-
2024/9/28
(重要) 先発医薬品に関する掲示
-
2024/9/20
10月の血液検査予定日 5,12,26(土)と15(火)
-
2024/8/29
台風10号接近に伴う休診のお知らせ
KNOWLEDGE
東向日第二タニムラ医院が
提供する基礎知識と事例
-
解離性障害
解離性障害は過去のトラウマやストレスなどの精神的な圧迫によって個人が自己の身体や感情、記憶、意識などの要素を正常に調整できなくなり、解離(分離)してしまう状態のことを指します。解離状態では自己の身体や意識が現実感を失い、 […]
-
認知症
認知症とは脳の神経細胞や神経回路の機能が低下し、認知機能に障害が現れる状態のことを指します。一般的には加齢や疾患、または脳に影響を与える外傷などによって引き起こされることが多く、若年性認知症の場合もあります。認知症は主に […]
-
自傷行為
自傷行為とは自分自身に意図的に身体的なダメージを与える行為を指します。自殺行為とは異なり、生き残ることを意図して行われます。一般的に、自分の手首、腕、脚、胸などを切る、打つ、噛む、引っ掻く、やけどをつけるなどがその例です […]
-
パニック障害
パニック障害とは突然発生する不安や恐怖、不快な身体的症状を伴う、短時間の強い恐怖症状の発作が繰り返し起こる精神疾患のことです。不安障害の一種と考えられており、呼吸困難、胸痛、動悸、汗ばむ、ふるえる、吐き気、めまい、感覚の […]
-
物忘れ外来
物忘れ外来とは主に高齢者に多い認知症や軽度認知障害などの症状を持つ患者さんが診療を受ける外来のことです。認知症や軽度認知障害などは物忘れが増えることが特徴的です。また、注意力が散漫になり迷いやすくなるなどの症状が現れます […]
-
躁鬱病
躁鬱病は気分障害の一種で躁状態とうつ状態が交互に現れる病気です。躁状態は興奮状態で多弁、楽天的、冒険心が増し、やる気が高まるなど高揚感を伴う状態です。一方、うつ状態は意欲が低下し、憂鬱な気分や無力感が続き、身体的な症状も […]