お知らせ一覧
-
2024/2/16
ゴールデンウィークの休診のお知らせ 4月28日(土)~5月6日(月)は連休
-
2024/1/26
3月4日、11日、18日の月曜日の診察が16時までとなります
-
2024/1/17
2024年2月の血液検査予定日 毎週土曜日と6日(火)
-
2024/1/9
2024年1月の血液検査予定日のお知らせ 毎週土曜日と9日(火)と23日(火)
-
2023/12/27
年末年始の休診のお知らせ
-
2023/11/14
12月の血液検査予定日のお知らせ
-
2023/9/19
10~11月の血液検査予定日のお知らせ
-
2023/9/14
10~11月 代診のお知らせ
-
2023/9/14
9月の血液検査予定日のお知らせ
-
2023/7/7
8~9月の代診のお知らせ
KNOWLEDGE
東向日第二タニムラ医院が
提供する基礎知識と事例
-
自律神経失調症
自律神経失調症は自律神経系のバランスが崩れることによって引き起こされる疾患の一つで、交感神経と副交感神経の調節が不均衡になり、様々な身体症状を引き起こします。自律神経系は身体の自然な機能を調節するために自律的に働く神経系 […]
-
摂食障害
摂食障害とは食事に異常な行動を示す心の疾患のことで一般的に3つに分類されます。 ・拒食症食事を制限し、体重を減らすことを目的とした異常な食事行動が特徴です。自己評価の低さや外見に対するこだわりがあり、体重が極端 […]
-
うつ病
うつ病は気分障害の一種で慢性的な抑うつ感や興味喪失、自己評価の低下、身体的な症状(疲れや痛みなど)などが2週間以上繰り返し現れる状態を指します。世界保健機関(WHO)によると世界の約4.4%が1年間でうつ病を発症しており […]
-
躁鬱病
躁鬱病は気分障害の一種で躁状態とうつ状態が交互に現れる病気です。躁状態は興奮状態で多弁、楽天的、冒険心が増し、やる気が高まるなど高揚感を伴う状態です。一方、うつ状態は意欲が低下し、憂鬱な気分や無力感が続き、身体的な症状も […]
-
適応障害
適応障害とはストレスや困難な状況に適応できなくなり、日常生活に支障をきたす症状のことを指します。ストレスに対する適応力が弱くなることによって生じることが多く、ストレスの種類や強度、個人の適応能力によって症状や発症の時期な […]
-
不眠症
不眠症とは十分な睡眠を得ることができない、または睡眠の質が悪い状態を指します。日本の厚生労働省が行った調査によると2019年度の精神障害による休職者のうち、不眠症によるものが全体の約30%を占めています。また、年齢が上が […]