お知らせ一覧
-
2025/2/3
2月4日₍火₎の血液検査はありません 18日₍火₎に延期
-
2025/1/19
1/27(月) 臨時休診になります
-
2025/1/11
2月の血液検査予定日
-
2024/12/17
1月の血液検査予定日 毎土曜日と14(火)
-
2024/11/21
12月血液検査予定日 毎土曜日と4(水)と17(火)
-
2024/11/20
「早く診てほしい」に全力でお応えしています! 当院は当日受診が可能な精神科・心療内科クリニックです
-
2024/11/20
1月の代診のお知らせ 1月6日(月)張田⇒内片に変更
-
2024/10/26
年末年始の休診のお知らせ 12月29日(日)~1月5日(日)は休診
-
2024/10/26
【重要】WEB予約・WEB問診システムのリンクはこちら
-
2024/10/23
11月血液検査予定日 2,9,16(土)と19(火)
KNOWLEDGE
東向日第二タニムラ医院が
提供する基礎知識と事例
-
解離性障害
解離性障害は過去のトラウマやストレスなどの精神的な圧迫によって個人が自己の身体や感情、記憶、意識などの要素を正常に調整できなくなり、解離(分離)してしまう状態のことを指します。解離状態では自己の身体や意識が現実感を失い、 […]
-
摂食障害
摂食障害とは食事に異常な行動を示す心の疾患のことで一般的に3つに分類されます。 ・拒食症食事を制限し、体重を減らすことを目的とした異常な食事行動が特徴です。自己評価の低さや外見に対するこだわりがあり、体重が極端 […]
-
認知症
認知症とは脳の神経細胞や神経回路の機能が低下し、認知機能に障害が現れる状態のことを指します。一般的には加齢や疾患、または脳に影響を与える外傷などによって引き起こされることが多く、若年性認知症の場合もあります。認知症は主に […]
-
コミュニケーション障...
コミュニケーション障害とは人との意思疎通が困難になる状態を指し、言葉やジェスチャー、表情、視線などの要素のいずれかが正常に機能しないため、相手との意思疎通に支障が生じるという状態です。コミュニケーション障害は大きく分けて […]
-
自律神経失調症
自律神経失調症は自律神経系のバランスが崩れることによって引き起こされる疾患の一つで、交感神経と副交感神経の調節が不均衡になり、様々な身体症状を引き起こします。自律神経系は身体の自然な機能を調節するために自律的に働く神経系 […]
-
不眠症
不眠症とは十分な睡眠を得ることができない、または睡眠の質が悪い状態を指します。日本の厚生労働省が行った調査によると2019年度の精神障害による休職者のうち、不眠症によるものが全体の約30%を占めています。また、年齢が上が […]